院長の独り言

院長の独り言
36.体幹シリーズ① 体幹って何?

baseball081

先日プロ野球をTV観戦していて、解説者の「最近はフルスイングする打者が減りました」といった話を耳にしました。

野球の質によるところもあるのでしょう。

しかしそれ以外の要因もあって常にフルスイングする打者が少なくなってきている、とのことでした。

 

 

フルスイングには、それに耐えられる身体の強さが必要です。

と同時に故障のリスクも高くなる、というような解説があったと思います。

確かにプロ野球でスイングの際に脇腹などを痛めた、という報道を時々耳にします。

 

 

スポーツに共通することとして、手や足を大きく回す(振る)動きがあります。

手足が身体の中心から投げ出されるように大きく離れる動きです。

 

ボールが大きなパワーで放たれても、手足が一緒に空中に投げ出される訳にはいきません。

手足が身体と繋がったままでいられるのは、身体の中心から離れていくパワーを吸収するモノがあるからです。

モノの主役は筋肉です。

 

 

フルスイングをする、いわばアクセルとなるパワーの源は、もちろん筋肉です。

ただ筋肉はスイングを終わらせる、バットや動いた身体を止めるブレーキの役割も果たしているのです。

 

ではどういった筋肉がフルスイングという動作に関わるのでしょうか。

それは体幹の筋肉や体幹から枝葉のように伸びた各筋肉群です。

これらがタイミングよく働くことでフルスイングは成されています。

そしてこの体幹から末端に繋がる筋肉がしなやかなブレーキの役割を果たせなくなると、フルスイングの際脇腹を痛めるといったことが起こるのです。

 

こうしたことから、いわゆる体幹の強さが必要とされるのです。

 

ここまでお読み頂くと、

体幹の強さ = 体幹の筋力が強い

といった単純なものではないんじゃないか?とお気づきになった方もいらっしゃるかと思います。

 

その通りだと、私も考えています。

ただ一般的な「体幹」と言われているものはあまりにもアバウトなので、私にとってはブラックボックスです。

 

 

これから複数回(結構な回数になると思います)に渡って、私なりの体幹に対する解釈、故障の予防、トレーニング法などをお伝えしていこうと思っています。

ご期待下さい!

 

«一覧に戻る

上に戻る