院長の独り言

院長の独り言
38.体幹シリーズ③ 体幹は地震対策?

前々回、野球のフルスイングでバットを振るアクセルと止めるブレーキのところから体幹の話をさせて頂きました。

 

 

この話から体幹筋の役割に、動きの中でも身体を制動してバランスを保つこと、強く大きく動いても身体自体を壊さない強さをもつこと、等もあるように私は考えています。

 

 

つまり体幹には、建物の地震対策のような役割を果たしている部分もあると思います。

 

 

建物の地震対策は大きく分けて耐震制振免震の3つに分かれるそうです。

私はすべてひっくるめて“耐震”だと思っていたのですが...。笑

それぞれを簡単にまとめてみました。

耐震、制振、免震

耐震:壁・柱などを強化したり、補強材を入れることで建物自体を堅くして振動に対抗する。

 

 

制震:建物内に振動軽減装置を設置し、地震のエネルギーを吸収。建物に粘りをもたせて振動を抑える。

 

 

免震:建物と地面の間に免震装置を設置。建物を地面から絶縁して、振動を伝えない。

 

 

 

今回は耐震を人体に当てはめてみましょう。

柱を強化するものですから、まさしく身体の軸となる骨格とそれに付随するものを強化することになるかと思います。

また建物の壁にあたるのは皮膚あるいは筋肉ということになるでしょうか。

 

 

一般に言われている「体幹」での重要性は、基本軸、固定軸として体幹を安定・強化することです。

強く速いスイングをしてもブレない強く太い軸、体幹が求められます。

 

 

したがって一般的な体幹トレーニングとは、まさに耐震構造を強化することに置き換えられる感じがします。

地震でも曲がらない柱や梁、ヒビの入らない壁、とはまさに強い筋・骨格系ということになるかと思います。

 

 

ただ地震対策としては、耐震より制振、免震構造の方が優れているとされています。

大地震の際、免震であれば耐震の1/3程度に揺れを軽減出来るということです。

なぜなら制振、免震構造には、揺れを吸収するものだからです。

 

 

生体に置き換えた場合でも、そうした揺れを吸収するということが体幹のブレをなくすのに一役買うのではないでしょうか。

次回、この揺れを吸収するもの(フルスイングでいうところのスイングを終わらせるもの)について考えてみたいと思います。

«一覧に戻る

上に戻る