院長の独り言

院長の独り言
214. M字ストレッチ

またしても変な名前のストレッチですね。

そう、ナンセンスなネーミングと言えばきくち接骨院オリジナルストレッチです。笑

正面から見ると両脚をMの字に広げて行うことからM字ストレッチと命名しました。

 

開いた脚に対して骨盤から体幹部分を前に倒すシンプルなストレッチです。

膝を立てて行うことで脚全体の硬さの影響を抑えて、股関節周囲の筋肉にアプローチ出来ます。

動かない基本軸が両脚、移動軸が骨盤から上の体幹部分、支点となるのが股関節です。

 

実際に行うと基本軸となる両脚が、体幹を倒すのにつられて内側に捻られやすいです。

脚は内側に閉じないだけでなく、捻られないことも基本軸として重要になります。

また床に着けた足は上体が倒れる際に動かず、地面からの反力をしっかり受けるようにして下さい。

体幹から股関節を跨いで脚に繋がる筋肉の流れに対するストレッチ、動き作りとなります。

基本的には内転筋群からお尻周り、大腿部の後ろ側に効くストレッチとなります。

内転筋群に効かず、股関節が詰まるような感じのある方は、以前ご紹介した長座ストレッチと交互に行うと良いでしょう。

 

股関節が硬い自覚のある方々にも取り掛かりやすく、効果の得られやすいストレッチです。

柔らかい人はお尻の下に敷いているマットなどをなくし、地面に直接座った状態で行って下さい。

 

シンプルに股関節を中心に上半身と下半身を折り曲げるストレッチです。

ランニングの脚振り、サッカーや格闘技、水泳の蹴りなど起点となる股関節からしっかりと動かせるようにしてくれます。

単純な割に効果的に行うことの出来るストレッチかと思います。

ぜひお試し下さい☆

 

 

※フェイスブックFacebook

※インスタグラムKikuchi Sekkotsu(@kikuchisekkotu) • Instagram写真と動画

では動画で紹介しています。

是非ご覧下さい☆

※きくち接骨院スタッフ募集

«一覧に戻る

上に戻る