こんにちは。都内もソメイヨシノが咲いてきましたね!スタッフの浅井です(^^)
今日は久しぶりに(笑)少しだけ身体のことについて真面目に書いてみようかと思います!
私は10年程前に足首付近を骨折する怪我をしました。
まだ当院でお世話になる前でしたが、転倒して足の舟状骨という部分を骨折しました。
画像を見ていただければお分かりになるかもしれませんが、実は足の舟状骨を折るというのはなかなか厄介でして、、、。
皆様どうでしょう?舟状骨の役割が見えてきましたか?
いわゆる土踏まず、足底内側縦アーチの頂点を担うのが舟状骨なのです。
そのため固定が難しく、治り方が悪いとアーチが潰れて機能しなくなってしまうので、私は手術をしていただきました。
運動もまだまだしたかったですし、折れ方も良くなかったので(^-^;
しかし治りかけでもう一度転倒してしまい、結局ボルト固定の除去も含め、3回ほど手術をしていただくことになってしまいました、、、。
もちろん歩けない期間も長引き、やっと日常生活を送れるようになったときに働き始めた当院では、それはもう酷い歩き方をしていたようです(笑)
長時間歩くと違和感があったり走ると痛かったりはしたのですが、変な歩き方をしている自覚は全くありませんでした(^-^;
むしろ毎日何気なく当たり前のようにできている(と思い込んでいた笑)歩きを気に留めたこともありませんでした。
しかし現在は幸いなことに、見るに堪えはするであろう歩き方を習得することができました!(笑)
走りに関しても10㎞くらいならへっちゃらで走れるようになりました!
(実は術後、マラソンなんかの長距離走は一生できないかもと言われていたのです、、、!)
このような変化が出るまでの数年間で何をしたかといえば、動き方に関する日々の意識改革と実践、トレーニングの継続くらいかと思います。
あとは水泳を少し習っていたときにも調子が上がったので、水泳も効果的だったのかもしれません(^^)
物凄~く努力したかと言われるとそのようなことはないのですが(笑)
日々患者様や自分の身体・動きと向き合い、考え、実践していくなかで自然と動きが変わっていったように思えます。
皆様にも感謝感謝でございます(>_<)!
何が伝えたかったかというと、『日々少しずつでも意識や行動を変えていくことで、身体は変わっていく』ということです(^o^)
あとは、怪我の再受傷など万全でない状態が長引くとのちのち大変だということ、
また、多少体力があるうちは、身体の使い方がおかしくても気付かないということも学びました(笑)
だんだんと暖かくなり、ランニングやウォーキングに心地よい季節になってきましたね!
花粉に負けず(笑)皆様もお身体と向き合うお時間を作ってみてはいかがでしょうか(^^)/
※因みに写真は数年前のものです(笑)
浅井