寒暖差が激しく疲れが溜まりやすい陽気が続きますね。
うまく乗り切っていきましょう!
さて、久しぶりの歩行view pointです。
お分かりになりますでしょうか?
看板にはモザイク入れてます。笑
私が実践した歩行の効果で体重と腹囲の減少が皆さんの興味を引くところかと思います。
しかし歩行を実践したものの効果は得られなかった人が、本当に沢山居るようです(><)
私からすれば成功するなりの要因、逆に言うと成功に至らないならその原因がなんとなく分かります。
動きの面からは、これまでいろいろと書いてきたので満腹気味かと思うので、ちょっとお休みです。
動き以外での成否の要因をいくつか挙げてみたいと思います。
今回は食事面です。
私は皆様の健康をサポートする身でありながら、大のジャンクフード好きです。
甘いものも好きですしお酒も飲みます。
ただ、こうしたものを制限して腹囲を減らそうとは決して思いません。
ストレスになるからです。
しかし現状の腹囲、食生活では良くない認識はあります。
そうした認識を持って定期的に歩行をするようになると、無意識下で食生活を変化させるようです。
具体的にはジャンクフードの頻度が減って魚介類、特に青魚を摂る頻度が上がりました。
無意識下というのはちょっと言い過ぎかもしれませんが。
幸いなことにスポーツ栄養学を少なからず学んでいるので我慢したり苦と思うこともない範囲で、
知らず知らずに食生活を変化させていました。
このあまり意識していないのに食生活に変化が出たことが、腹囲を減らした一因と思います。
そこには実践的な栄養学の知識が重要になるのですが…
腹囲減少に一役買ったと思われる(定期的な歩行と同時期から食べるようになった)料理を一つご紹介したいと思います(^^)
☆シラス納豆☆
材料はシラス、きざみネギ、納豆(ミツカン 卵醤油だれ)のみ。
納豆はいろいろな種類がありますが、この卵醤油だれが一番合うと思います^^
ネギも白ネギよりも青ネギの方が好みです。
このあたりはお好みで。
シラスが高価と感じるようでしたら青魚フレークに変えても良いかもしれません。
ただ個人的には美味しさが全然違います^^;
そもそも栄養価の高い大豆が原料で、健康食として有名な発酵食品なのが納豆です。
シラスは不飽和脂肪酸DHA,EPAを多く含む青魚、いわしの稚魚で良質の高たんぱく。
この栄養抜群な食材のタッグですから健康のためにならない筈がありません。笑
ただイワシを食べるとなれば面倒臭さが先立ちますが、シラスなら丸ごと手軽です。
調理といっても器に移して混ぜるだけ!
自炊アスリートのプラス一品としても強烈プッシュしたいメニューです(^^)/
ちょっと?のところもありますが、以下ご参考に
納豆について 納豆の健康効果とは?驚くべきパワーまとめ | 【公式】sonomono(そのもの)
シラスについて 【栄養効果はバツグン!!】「しらす」がダイエットにオススメな理由って? | ダイエットプラス (dietplus.jp)